こんにちは、ルナールです。
現在京都で開催されている鬼滅の刃コラボイベント『京ノ御仕事弐』にこれから行く予定のあなた。
現地に行く前に、各会場の混雑状況とかアクセス方法とかが気になりますよね。
でも、この『京ノ御仕事弐』に限らず、鬼滅の刃のイベント関連のサイトってなんだか見づらくないですか?
ということで、この記事では私がこのコラボイベントに参加したときの体験に基づき、各会場の混雑状況やアクセス方法などについての情報をお伝えできればと思います。
とりあえず、「平日はそこそこ人は居るけど大きな混雑は無い」。そして、「土日祝日は恐らく混雑すると思う」ということを先にお伝えしておきます。
もちろん、イベント終了間際とかだと平日でも混雑する可能性はありますので、混雑状況についてはあくまでもご参考までに。
宿泊場所は京都駅周辺で不便は無し
今回の鬼滅の刃のコラボイベントは、『東映太秦映画村』『京都鉄道博物館』『嵐電嵐山駅』の3つが主な会場となっています。
旅行の目的がその3ヶ所だけなら嵐山あたりの宿でもいいのかもしれませんが、私は旅行中1日はふつうに京都観光を予定していたこと、そして自宅から京都まで新幹線移動をすることを考えて京都駅近くのホテルにしました。
結果、映画村と鉄道博物館は近くなので問題なし!
嵐電嵐山駅への移動には多少の時間はかかったものの、特に不便なことはありませんでした。
むしろ、京都駅からすぐのホテルを予約し、チェックイン前・アウト後も荷物を預かってもらえたことで、キャリーケースをガラガラして移動するというストレスが無くてかなり快適でした。
東映太秦映画村の様子は?
ではまず、メインの会場である東映太秦映画村の様子をご紹介します。
ちなみに映画村の営業時間は、イベント開催期間中は全日10:00~17:00です。
映画村『営業カレンダー』で、その日のショーの時間もチェックできますよ。
ただ、各レストランの営業時間はサイトには記載されておらず、私が行った日も「だいたい〇時ぐらいまでは営業してると思います」という返答でした。
この記事に記載している営業時間は、イベント公式サイトの『コラボフード スイーツ』のページを参照していますが、当日行ってお店の人に聞いてみるのが確実かもしれません。
そして、平日は空いていないお店もあるようなので、『一部店舗休業のお知らせ』でご確認ください。
入園前にまず目指すは映画村の『正面口』!
映画村の入り口は、マップ左上の四角で囲った『撮影所口』と右下の丸で囲った『正面口』の2か所ありますが、鬼滅の刃の展示会場やグッズ売り場は右下の『正面口』から入ってすぐの『パディオス』という建物の中にあります。
もちろん、左上の撮影所口から入村して右下のパディオスに向かうことは可能ですが、村内を移動するのにたぶん10分15分ぐらいはかかると思うんですよね。
私が行った平日はめちゃくちゃ空いていて、展示会場に入るのもグッズを買うのも整理券の配布とかは無かったんですけど、土日祝日とかの混雑が予想されるような日のばあい整理券配布の可能性もありますしグッズ売り場も大行列になる可能性もあります。
展示会場は時間にこだわらなければ混んでる日でもどこかしらの時間帯で入れるとは思いますが、グッズは売り切れたらその日のうちに再入荷というのが無いかもしれません。
ということで、「どうしても欲しいグッズがあるんだけど、混みそうな日にしか行けない」というばあいは1分1秒でも早く会場に入りたいわけですから、ぜひオープン時間前に正面口に着くようにしてそこの入村待機列に並ぶことをオススメします。
映画村の『正面口』へはJR利用なら花園駅から行くのがオススメ
映画村公式サイトの『アクセス』を見ると映画村への行き方は何通りかあって、嵐電『撮影所前駅』からが徒歩2分ということでいちばん近いです。
ただ、前項でお伝えしたとおり、鬼滅の刃の展示会場やグッズ売り場が目当てのばあいは『正面口』から入るのが一番の近道!
私はJR京都駅から向かったので、JR嵯峨野線で5駅先(所要時間12分ほど)の『花園駅』まで行き、そこから10分~15分ぐらい歩いて映画村まで向かいました。難しい道ではないので、グーグルマップを見ながら迷わずに辿り着けましたよ。
嵐電を利用するばあいは『太秦広隆寺駅』から徒歩5分ほどで、地下鉄東西線をご利用のばあいは『太秦天神川駅』から徒歩12分ほどで正面口に着くようです。
チケットは事前に買うのが無難かも
私が映画村に行ったのは平日でしたが、それでもオープン時間の10~15分前ぐらいに到着した時点ですでに10組ほど並んでいましたし、私の後ろにも次々とお客さんが並んでいました。
まぁその日はチケットを買うのもスムーズにできたので問題はありませんでしたが、列に並んでいたときに地面を見たら、ソーシャルディスタンスを保つ用の線がかなり広い範囲で引かれていたので、きっと土日祝日とかはチケットを買う列もだいぶ伸びるんだと思われます。
土日祝日など混みそうな日に行くばあいは、事前にチケットを買っておいた方が時間短縮という意味では安心かもしれませんね。
チケットは『アソビュー』というサイトから購入できますよ。あとは、セブンイレブンなどコンビニでも買えるようです。
展示会場の場所と混雑状況
展示会場には、劇中再現セットやパネル展示があります。映画村の営業時間内はずっと入場できそうでしたが、展示を見たり写真を撮ったりするのでどんなに遅くても16:30頃までには入場するのがいいかと思います。
場所は正面口がある建物『パディオス』の3階。
正面口から入村したらすぐ目の前にあるエスカレーターで2階に上がり、ちょっと左側に進むとひっそりと3階に上がれる階段があります。それを上がっていくとすぐにイベントのパネルが目に入るので会場の入り口はすぐに分かりますよ。
会場内の混雑状況ですが、平日だったせいか整理券の配布は無し。そして待ち時間もなくすぐに入場できました。
会場内にはオープンして間もない時間だったからか他のグループの方もたくさんいて、撮影スポットでは常に数組の順番待ちは発生していましたね。なので、写真を撮るのもあまり時間はかけづらい感じだったなぁ。
いったん撮影をやめてから再度列の最後尾に並びなおそうと思ったけど、次から次へと人が来るので断念。
ただ、
その日は空いていて展示会場へもフリー入場ができたので、そんな日は何度でも入場可能!
ゆっくりと写真を撮りたいばあいは午後の空いていそうな時間帯にもう一度行ってみると良いかもしれません。
私はその日は一日中映画村で過ごす予定だったので、しばらく村内をブラブラ楽しみつつ16時ちょっと前ぐらいに展示会場に再度入場しましたが、他にお客さんはほぼ居なかったので、思う存分写真が撮れました。
コラボグッズの売り場の場所と混雑状況
コラボグッズ売り場は、正面口のあるパディオス1階。入村したらすぐ目の前にあります。(ちなみに縁日ゲームの『おにぎりコロコロ』はすぐ隣)
私が行った日は空いていて、とくに入店待ちをすることも無かったし会計で並ぶようなこともありませんでした。
ただ、入村直後にすぐに展示会場に行こうとした私に、スタッフの方が「もしかしたら売り切れるかもしれないから、先にグッズ買っといた方が良いですよ」とわざわざ声を掛けに来てくれたので、ふだんはもっと混雑していたりグッズの売り切れも多発しているのかもしれませんね。
確かにTwitterで品切れ情報とかよく見るもんなぁ。
私は映画村で扱っているグッズで欲しいと思っていた物は3つぐらいで、すべて在庫があったので特に気にしてはいなかったけど、欲しいグッズがある場合はぜひ行く前に公式Twitterをチェックしてみてください。
コラボフードを食べられるレストラン
コラボフードもなかなか種類が多いですが、扱っているレストランはいくつかに分かれています。
・洋風弁当などを扱っている『レストランCHANBARA』は展示会場と同じ建物パディオスの1階にあり、平日は11:00~LO(ラストオーダー)15:30・土日10:30~LO16:30
・天ぷら定食や鮭大根定食などがある『花見茶屋』は地図でいうと左下、パディオスからずっと左に行った中央広場にあります。こちらの営業時間も平日は11:00~LO(ラストオーダー)15:30・土日10:30~LO16:30
私はこの『花見茶屋』に行きました。
12:30頃に入店したときはまだ空席もいくつかありましたが次々とお客さんが来ていて、13:30頃にお店を出たときには外で数組の方たちが順番待ちをしていましたね。
その日にもよるんでしょうけど、天ぷら定食や鮭大根定食はけっこう人気っぽい?
そんな気がします。
・ロックパフェやおはぎがある『可否茶屋』は地図ではパディオスのすぐ上にあり、パディオスからまっすぐ出るとすぐ右側にあります。平日10:30~LO15:30・土日10:30~LO16:30
・クレープがある『こま屋』は、天ぷら定食の『花見茶屋』のすぐ向かい側あたり。パディオスから左側に行った中央広場にあります。平日10:30~LO15:30・土日10:30~LO16:30
ここのコラボクレープを食べましたが、待ち時間は無くすぐに購入できました。
ミニゲームや扮装写真館の場所と混雑状況
映画村ではいくつかのミニゲームや扮装写真を撮れる場所があります。
・縁日ゲーム『おにぎりコロコロ』と『スクラッチくじ』は、パディオス1階のコラボグッズ売り場のすぐ奥にあります。
私が行ったときは前に3組ほど並んでいましたが、サクサク終わるので待ち時間は5分も無かったぐらい。
受付時間は10:00~16:45
・コラボゲーム『消えた柱を探せ!』は、パディオス2階。
入村してすぐのエスカレーターを上がったら右側に進んだキャラクターショップのレジの店員さんに言うと購入できますよ。
こちらも待ち時間は無し。
そしてこれ、けっこう簡単にできる上に景品のミニ色紙がなかなかいい感じなので、おすすめ!!
受付時間は10:00~16:30
・『扮装写真館』は地図でいうと上のほうにある『アトラクション広場』のすぐ下あたり。鬼滅の刃の扮装だけじゃなく普通の扮装もできます。
こちらも混んではおらず、なんなら外で看板見ながら悩んでいたらスタッフさんに「すぐ撮れますよー」って勧誘されたぐらい笑
受付時間は10:00~16:30
実はこの扮装写真。
さんざん悩んだ結果、記念にってことで撮ってもらうことにしたんですが…
お世辞にも出来がいいとは言えないような仕上がりでした…残念。
事前にどんな表情やポーズにするかなどを自分でちゃんと決めて、鏡に向かって練習しといたほうが良いかもしれませんね。
各施設の混雑状況まとめ
私が行ったのは平日だったからかだいぶ空いていたようなのであまり参考にはならないかもしれませんが、だいたい上記のような感じだったのでご参考までに。
京都鉄道博物館の様子は?
劇場版鬼滅の刃に登場する『無限列車』仕様のSLが見学できる京都鉄道博物館のご紹介です。
JR京都駅からのアクセス
京都鉄道博物館は、JR京都駅から嵯峨野線に乗って1駅先(所要時間2分)の『梅小路京都西』という駅からすぐの場所にあります。近い!
そして、京都駅から徒歩でも20分ぐらいで行けるようで、駅には『鉄道博物館こっちだよ」みたいな案内も出ていましたし、鉄道博物館の『アクセス』のページでもわざわざ動画で京都駅からの徒歩での行き方を載せてるぐらいなぜか徒歩を推奨しているんですよね。
なんでそんなに徒歩推しなのかは分かりませんが、もしかしたら歩いて行くばあいに途中で通る『梅小路公園』の梅が綺麗だからなのかもしれません。
実は、この公園の中から鉄道博物館の敷地内を走るSLスチーム号が見られる場所があるみたいなんですよね。しかもその線路沿いには梅の木が植えられているので、「梅越しのSL」なんていうSNS映えしそうな写真も撮れちゃいそうです。
私は鉄道博物館でSLスチーム号乗車中にそのことに気づき、あとで梅小路公園にも行ってみようと思っていたんですが、時間が無かったので行けず…
もしまた梅の時期に行く機会があれば、今度こそは公園からSLを見ようと思ってます。
チケットは、グッズを買いたいなら事前購入するのが無難
私が行ったのは日曜日。
オープン時間の15分前ぐらいには着いていたと思うんですが、その時点で当日券を買う人たちの列はかなり伸びていました。ちなみに、チケットを事前に購入していた人たちの列もけっこう伸びてましたね。
ただ、オープンしてからは捌き方が上手いのか券売機の台数がそれなりにあったからなのかは分かりませんが、意外と列もスムーズに進んだので入館するまでにそれほど時間はかかりませんでした。
そして、14時過ぎぐらいに鉄道博物館を出たときも入り口には人が居なかったので、入館する時間にこだわらなければチケットは当日に買えばいいと思います。
とはいえ、「鉄道博物館にしか売っていないコラボグッズを売り切れる前に絶対に買いたい!」というばあいは事前にチケットを購入しておくのが無難かと思います。
こちらのチケットも『 アソビュー』から購入できますし、セブンイレブンなどでも購入できます。
SLスチーム号の乗車券は早めの時間なら買える
本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗車することができる、梅小路蒸気機関車館で大人気だった体験展示「SLスチーム号」を引き続き実施。往復1kmを走る間、蒸気機関車での旅気分を味わうことができます。
京都鉄道博物館『SLスチーム号』より引用
乗車料金が大人は300円かかりますが、SLってふだん乗りたくてもなかなか乗る機会がないのでぜひ体験したいですよね。
しかも鬼滅の刃のコラボイベント中は、『無限列車』仕様のSLが牽引してくれますし、車内では炭治郎のオリジナルボイスが聞けるので、ぜひとも乗りたいところ。
そこで気になるのが「乗車券が売り切れないかどうか?」ですが、私が行った日曜日でも、11時の時点でまだそれ以降の乗車券は売り切れていませんでした。
ただ、私は入館後は館内の見学を後回しにして先に乗車券を買いに行ったから余裕があったのかもしれません。
その日は家族連れが多かったように感じましたが、そういう人たちは恐らく順路どおりに一通り見てからSL乗り場に来ていたと思うので、時間が経つにつれ人が多くなっていたという印象。
乗車時間は選べるので、絶対にSLスチーム号に乗りたいばあいは、入館後すぐに乗車口に向かい乗車券を買うことをお薦めします。
グッズ売り場はお昼頃から混む可能性あり
グッズ売り場は、SL乗り場に行く途中の『旧二条駅舎(出口)』内のミュージアムショップにあります。
私は前項のように入館してすぐにSLスチーム号に乗りに行ったので、乗り終わった後でついでにグッズ売り場にも行きました。それが12時過ぎぐらいだったかなぁ。
そのときは「多少混雑してるかなぁ」ぐらいだったんですけど、グッズを選んでいる間にどんどん人が増えてきてすぐに入店制限をし始めた!!
お店自体が広くないのもあるんでしょうけど、家族連れが多く見受けられたので、おそらく10時のオープンと同時に入館して一通り見学し終わって「さて、おみやげ買って帰るか」っていうタイミングだったのかなって思います。
そして、鉄道博物館でしか売っていない『ロングバウムクーヘン』はあっという間に売り切れてました。それから商品の補充や入荷があったのかは分かりませんが、バウムクーヘン狙いなら朝一で買っておいた方が良さそうですね。
その後、ランチをとって14時過ぎぐらいに出口に行った時点でもまだ入店制限はしていたので、狙っているグッズがあるなら売り切れる前に朝イチで買いものをするのがオススメ!!
嵐電(京福電鉄)嵐山駅の様子は?
今回いちばん遠かった嵐電(京福電鉄)の『嵐山駅』。そして、今回の旅で唯一一瞬迷子になりかけた場所。
『嵯峨嵐山駅』がくせ者でした笑
JR京都駅からのアクセス
JR京都駅からは嵯峨野線に乗って『嵯峨嵐山駅』で乗り換えになっています。これはほかの乗り換え案内で検索してもそう。
でも、実際に乗ってみると1駅手前の『太秦駅』で「嵐電はここで乗り換え」という車内アナウンスがあったんですよね。
下りた方がいいのか迷ったけど、結局Yahoo!さんを信じて嵯峨嵐山まで行くことに。
で、嵯峨嵐山駅に着いたら『嵐電嵯峨』の駅までどうやって行ったらいいか分からん!!
案内が何も出てないんですよ…
とりあえず周辺地図の看板があったので見てみたらなんとなくの方向は分かったし、なんならわざわざ『嵐電嵯峨』で嵐電に乗らなくても歩いて直接『嵐山駅』まで行けそう!!
ということで歩き始めたんですが、よく見ると観光客らしき人たちがチラホラ歩いていて、方向は間違っていないと確信。まあグーグルマップ見ればすぐに解決した話なんですけどね笑
そして10分ぐらい歩いて無事に嵐山駅まで到着。
各施設の場所と混雑状況
駅自体はそんなに広いわけではないので、とくに迷うことはないと思います。
・コラボドリンクの売店は駅の入口からすぐの場所。営業時間は10:00~LO17:30
2組ほど並んでいましたが待ち時間は5分ぐらい。
ここでコラボドリンクを買うと、ストローチャームと『藤の花エリア入場券』がもらえます。
・藤の花エリアがある無料休憩所は、コラボドリンクの売店から真ん中の通路を挟んだ右側の建物の3階にあります。ここの入り口が分かりづらかったので見落とさないように要注意。
営業時間は10:00~18:00。ここも他に3組ぐらいいましたが、ベンチの数はそこそこありますし大きな混雑はありませんでした。
飾られていた藤の花が本物っぽくて綺麗でしたし、SNS映えする写真も撮れそうですねぇ。
あと、短冊みたいな物も一緒に飾られてたんですが、すごく上手なイラストが描かれていたりしてそういうのを見るのも楽しいです。
・コラボグッズ売り場はコラボドリンクの売店のすぐ左側にあります。
店内には自分も含め5,6人ほど居ましたが、お店が狭いのでそれぐらい人がいるとちょっと商品が見づらかったかなぁという感じ。
営業時間10:00~18:00
・キモノフォレストは駅の入り口から奥に進んだ、ホームの両側にあります。
鬼滅の刃仕様のキモノポールも4本設置されていますが、一瞬スルーしてしまいそうな感じだったのでよく探してみてくださいね。
ちなみに嵐電のサイトでバーチャル散策ができますよ。
ライトアップされている方が断然キレイですし鬼滅仕様のポールの色もしっかりと綺麗に見れるので、個人的にはライトアップされてから見るのがオススメです。
コラボ電車の運行状況と見られる場所
鬼滅の刃のコラボ電車は、嵐電の全ての駅や沿線で見られる可能性があります。
路線図を見ながらご自分が行けそうな駅を探してみてくださいね。
ただし、コラボ電車は全部で4車両、嵐電は『嵐山本線』『北野線』2つの路線があり、どの車両がどの路線を運行するのか?というのは日によって違います。
前日の20時頃に嵐電の公式Twitterで運行予定が発表されるので、要チェック!!
こんな↑↑感じですね。
ただし、詳しい運行時分は公表されず電話などでの問い合わせにも対応していないとのことなので、気長に待ちましょう。
嵐山駅だと「嵐山本線」を走る電車が見れますよ。
しかも、駅には改札みたいなのが無くてそのまま電車にも乗れちゃいます。
私は結局嵐電には乗らなかったので、運賃の回収をどうやってしているのかシステムは謎のまま…
全線均一料金(220円)みたいなんですが、どこで払ってるんだろ?
でも、どこの駅で見るにせよ、当然ふつうに電車に乗っている乗客もいるので、写真撮影する際もマナーを守って周りの迷惑にならないようにしましょう。
キーワードラリーに参加する方法
嵐電 「四条大宮駅」、「嵐山駅」、JR「京都駅」、「嵯峨嵐山駅」京都鉄道博物館、東映太秦映画村内箇所の計6箇所にキーワードが書かれたボードを設置します。駅構内やイベント会場で配布している専用ラリーシートを手に入れてご参加ください。
京ノ御仕事弐『キーワードラリーとは』より
鬼滅の刃コラボイベント『京ノ御仕事弐』では、キーワードラリーも開催されていて、参加するには専用ラリーシートを手に入れる必要がありますが、映画村・鉄道博物館・嵐山駅のイベント会場に行けばもらえます。
それ以外にもJR京都駅の構内(嵯峨野線に向かう途中)にもあったので、キーワードが書かれたボードの近くを探せば入手できそうですね。
映画村や鉄道博物館に入るのには当然入場料はかかりますが、キーワードラリーの参加自体は無料でできますし、正解すれば缶バッジももらえちゃいますよ(※無くなり次第進呈は終了)。
ちなみにこの缶バッジ、大きさが直径8cmほどのしっかりした物で、なかなか良い感じ。
参加自体は無料なので、ぜひチャレンジして缶バッジをゲットしてくださいね。
『京ノ御仕事弐』は楽しいイベントでした
いかがでしたか?
かなり長い記事になってしまいましたが、混雑状況をまとめると、平日は基本的にどこの会場も空いているし、土日祝日はそれなりに混雑する。ただ、イベント終了間近になると平日でも混む可能性もあります。
そして、今回私がいちばんお伝えしたいこと。それは、
「コラボグッズは会場によって取り扱い商品が違うから、必ずどこで何が売っているのかを事前に要チェック!!」
ということです。
私は、鉄道博物館で煉獄さんのクリアファイルが売っていたので買おうと思い一度は手に取ったんですが、「クリアファイルは映画村でも売ってるし、売り切れってこともないだろう」なんて思って買わなかったんですよね…荷物を持つのも面倒くさかったし。
でも、実は煉獄さんのクリアファイルって鉄道博物館にしか売ってなくて、結局買えないまま帰ってきてしまったんですよ…
もし来年このイベントの『参』が仮に開催されるとしても、たぶんストーリー的には煉獄さんが今回ほどフィーチャーされることは無いだろうし…一生の不覚!!
まぁ、もう諦めましたけどね笑
こんな感じで、そこの会場でしか買えないグッズも結構あるので、見落とさないように要注意です。
あと、同じグッズでも会場によって在庫の量が違うんだなっていう印象だったので、欲しい物は「荷物になるから後でいいか」なんて後回しにしないで、買えるときに買っちゃうことをオススメします。
まぁそんなこともありつつ、この『京ノ御仕事弐』はとても楽しいイベントだったので、ぜひ来年は『京ノ御仕事参』をやって欲しい!!
この記事が、これからイベント参加を考えているあなたのお役に少しでも立てれば嬉しいです。
もし質問とか、「ここをもうちょっと詳しく教えてほしい」というご要望がありましたら、お気軽に下のほうにあるコメントフォームやルナールのTwitterからのDM(メッセージ)で教えてくださいね。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
コメント