こんにちは、ルナールです。
バランスボールって体幹が鍛えられるということで前から気になっていたんですが、「使いかたがよく分からん!めんどくさそうなエクササイズもイヤ!」って思って今まで購入することなく過ごしてきたんですよね。
でも考えたら、うちにはイスとかソファーが無いからそれらの代わりに座ってるだけでも良いんじゃないか?と今さらながら気づき、試しに買ってみましたのでご紹介します。
今回わたしが買ってみたのは、こちらの55cmのもの。
ちなみに、色によって画像のような横線があったり無かったりするようで、わたしが買ったミッドブルーには横線は無かったです。
まず、箱の中身はこんな感じ
説明書も入っていますが、英語のみ。
でも、それほど難しい英語ではないし、なんとなくの雰囲気で解読できます。
青いノズルの方にホースを差して
逆側の先端にくっついてる尖ったやつ(かってにトンガリと呼びます)をはめる
ピントが手前に合っていないのはご愛嬌ってことで(笑)
そのトンガリをボール本体の穴に差してポンプを足で踏んで空気を入れます
これがなかなかの運動量がひつようで、ボールに空気を入れていること自体がすでにエクササイズのよう。
けっこう膨らんできてパンパンになってきましたが、既定のサイズ(わたしの場合は55cm)にはまだ届かないので、様子をみながらさらに空気を入れてみる
商品ページのレビューによると、ゆっくりと空気を入れたほうがちゃんと既定のサイズまで膨らむらしいとのことなので、ゆっくりやってみます。
そうこうしているうちに、いい感じのサイズ感まで膨らんできたので、ここで終了。
ボール本体からホースを抜いたあとは、付属のピンですばやく穴を塞いであげましょう。
エアーベッドとかのように、空気の逆流防止みたいな機能はないので、穴を塞ぐのに時間がかかればかかるほど、せっかく苦労して入れた空気が抜けていってしまいます…
わたしは、空気を入れつつピンを片手にスタンバっていたものの、ホースを抜いたときに先端のトンガリが穴に引っかかってホースから分離してしまうというハプニングが発生してしまい、トンガリ部分を穴から抜くという手間がかかったぶん空気が抜けていってしまいました・・・
なので、ホースを抜くときはホースとトンガリの接続部分を持つか、その部分が外れないようにテープなどで巻いておくかしたほうが良いかもしれませんね。
あるいは、あるていど空気が抜けるのを見越して、ちょっとだけ多めに空気を入れても良いのかも。
そんなこんなで、バランスボールの準備が完了。
その日は2時間ほどゲームをしながらバランスボールに座ってみました。
そして、翌朝体重を計ったときには、体脂肪率は30.1%から27.3%に。
でもこれは、必ずしもバランスボールのおかげとは言えません。
たまーーーにこういうことがあるんですよね。体脂肪率がなぜか急に減っていることが。でも、翌朝には元に戻っているっていう。
今回も、さらに翌朝計ったときには30.5%とかに戻っていたし。
まだ使い始めて3日目なのでバランスボールのエクササイズ効果があるのかないのかは分かりませんが、すくなくても今までフローリングの上でクッションや座椅子に座っていた状態よりはお尻や腰への負担は軽くなっていると思います。
それに、座っているだけとはいえ安定しない球体ですから、ぼーっと座っていればグラグラするし、それを安定させようと思うとたしかに体幹は鍛えられそうな気はしますよね。
逆に、ふだん自分がいかにだらしなく座っていたのかを思い知らされる気がします…
両手が空くので、ゲームもできるし本を読んだりスマホをいじったりもできるし、お茶をしながらでも、なんならお菓子を食べながらでもできます(笑)
『ながらエクササイズ』をするには最高のものかもしれませんね。
バランスボールも値段はピンキリで、1,000円以内で買えるものもありますが、安すぎるものはレビューを見ると、「空気がすぐ抜ける」という声も多かったりします。
逆に、4,000円ぐらいするような本格的なものもありますが、個人的にはバランスボールも消耗品だから高いものじゃなくていいかなと思ったので、手ごろな値段でレビューも良さげなこちらの商品を選びました。
あとは、自分好みの色があるかどうかで選んでみるのもいいかもしれませんね。
あなたも、もし気になったら試してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
コメント